最近の保育園の様子
懇談会への参加、お疲れ様でした
クラス懇談会では、どのクラスもグループに分かれて日頃思っていることや、こんな時どうしてる?と、子育ての交流を取り入れて行われました。うなづいたり、驚きの声があがったり、あちらこちらから笑い声も聞こえてきました。自分のことを話すのは、少し躊躇する方もいるかと思います。でも、話すことで心がほぐれてくる事ってあるのでは?「自分の思いを話す。」時には愚痴もありです。子どもも大人も、誰かに自分の思いを話して、共感しあったり、ヒントをもらったりして、心を軽くして子育てができるといいですね。
また、乳児クラスは、午後1時から行ったので、懇談会後におやつの姿を見ていただくことができました。保育参加もご都合つけて、是非行ってください。

新しいかまど
何年も何年も使ってきたかまどが古くなり、ガタガタしていたので、猪又先生が新しいピカピカのかまどを買ってプレゼントしてくれました。
「さあ、何を食べようか!」「きりん組が作った味噌がある!」「ぞう組が、畑に売っている野菜を買ってくるよ!」そして、「薪にマッチでぞう組が火をつけるから!」と。話が早い!
煮干しでだしを取って、だしの味見はくま組。どんぐりの木の下で、大鍋でぐつぐつ、味噌汁作りが始まりました。
かまどでみんなで作ったみそ汁は格別!!おいしい!おいしい!と大満足。またやろう!もっとやろう!と盛り上がりました。食欲の秋。味覚の秋。目の前で作ったものを食べるのが一番ですね。



幼児“親子であそぼう
うんどうかい”開催
— 2023年10月21日 —
10月21日は幼児クラスの「親子で遊ぼう うんどうかい」でした。4年ぶりに人数制限なく行うことができました。
ぞう組さんのオープニングの言葉通り、ドキドキしつつもわくわくする気持ちと、ニコニコ笑顔の姿にぱちぱちとあたたかな応援の拍手が響きました。少し風が強かったので、旗が大きくはためいていましたが、忍者体操をしながら「旗が、がんばれーと言っているみたいね」「旗も楽しいんじゃない?」と言うぞう組の女の子の会話が聞こえてきました。この行事が、緊張ではなく楽しみに迎えていることが伝わってくるひとこまでした。
そして、日頃遊んでいる大好きな遊びを、お父さんやお母さんに、ちょっぴり得意げに見てもらったり、一緒に遊べたことがとても楽しそうでした。子どものちょっぴりドキドキの姿も含めて、参加の皆さんのあたたかな眼差しは、「そのままの姿を受け止める」、「だいじょうぶだよ」という雰囲気で子どもたちを包んでくれていました。
また、50人を超える卒園生も来てくれて、大きくなった姿とかっこよく走る姿を見せてくれました。保護者の方の、真剣にアンパンにかぶりつく姿、ぞう組の保護者のチャレンジの姿など、子どもたちはしっかりみつめていました。
いろんな場面を、一緒に遊んで楽しんだ、笑顔あふれる、楽しい1日でした。お疲れさまでした。
※幼児“親子であそぼううんどうかい”の絵は「ひまわりアート」ページをご覧ください。